第6回メンタルヘルスセミナー
新しい観点から見るメンタル不調の0次予防
~ブレイン体操&ブレイン瞑想~
~ブレイン体操&ブレイン瞑想~
職場のメンタルヘルス対策として、最近注目されているのが「0次予防」です。0次予防とは、これまで予防策として考えられていたことよりもさらに一歩手前の予防です。心の不調が病気へと悪化するのを防ぐだけでなく、働く人たち一人一人がやりがいを感じ、不調に陥らないようにするための職場改善運動です。心の充足度や幸福感のアップこそが、真のメンタルヘルスケアだという考え方に基づいています。
国連広報局NGOとして登録されているIBREA(国際脳教育協会)の日本支部である私どもIBREA JAPANでは、職務ストレス管理に役立つブレイン体操やブレイン瞑想、ブレインヒーリングなどの脳教育にもとづくトレーニングの実践を提案し、健康な職場環境づくりをサポートしています。個人の自己管理が大切だと認識されている今の社会において、新しい自己管理法を知り、従業員も管理者も健康で幸せに働ける職場環境を整えることが急務です。
第6回目となる本セミナーでは、ストレス管理の専門家によるメンタルヘルス管理に役立つ0次予防の講義、職場でのストレス管理の現状や脳教育事例の発表を行い、「やりがい」や「充実感」まで得られるメンタルヘルスケアについて考える場を提供します。
第6回メンタルヘルスセミナー(11/2 ソニックシティ国際会議場)
第1部 ストレスと脳教育
第2部 職務ストレス管理の実践
第3部 職務ストレス管理の現場
●開催日時:2019年11月2日(土) 14:00~17:00
●参加費 : 3,000円 (定員 150名)
● 主催 :特定非営利活動法人 IBREA JAPAN
● 後援 :埼玉県教育委員会、さいたま市、さいたま市教育委員会、IBREA(国際脳教育協会)、一般社団法人Earth Citizens Organization
● 会場 :ソニックシティ国際会議場
● 住所 :〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目7-5
ソニックシティビル5F公益財団法人埼玉県産業文化センター
講演 「0次予防で社会貢献!企業のメンタルヘルスと脳教育の可能性」 | |
![]() |
講師:田中 ゆかり氏 ・IBREA JAPAN会長 キューバ国立大学 人文学科 心理学部卒。 現地の総合病院で心理カウンセリングや、小学校でスクールカウンセラーを経て、 2011年に脳教育と出会い、ブレイントレーナーに転身。 2 015年国連で開催された青少年メンタルヘルスセミナーに参加。 神奈川を中心に講師活動しながら脳教育普及をしている。 |
第2部 職務ストレス管理の実践
事例発表 「職務ストレス管理の実践法適用事例」 | |
![]() |
講師:森川 佳美氏 ・職務ストレス管理士 早稲田大学商学部卒業後、総合商社勤務。 渡英を機に補完代替医療(complementary and alternative medicine) を学ぶ。 現地クリニックでクライアントのケアをしていく中で、 真の健康とは体と心と精神が健康であることだと認識。 帰国後病院にて補完代替医療セラピストとして従事。 脳教育と出会いブレイントレーナーとなり、現在は東京、埼玉を中心に講師活動を行っている。 |
第3部 職務ストレス管理の現場
招待講演 「健康経営が目指すものと具体的な取り組み」 | |
![]() |
講師:白波瀬 章氏 ・NTTスマートコネクト株式会社取締役社長 京都大学大学院工学研究科修士課程修了後、NTT(当時)に入社。 法人営業部門のSEを経て、新規事業開発の業務に従事。 自身でのインターネット関連事業の立上げや、 事業立上げ支援、経営管理、等に携わる。 その後、研究開発の戦略企画、事業化推進、グローバル展開を担当。 2016年7月より現職。 |
●開催日時:2019年11月2日(土) 14:00~17:00
●参加費 : 3,000円 (定員 150名)
● 主催 :特定非営利活動法人 IBREA JAPAN
● 後援 :埼玉県教育委員会、さいたま市、さいたま市教育委員会、IBREA(国際脳教育協会)、一般社団法人Earth Citizens Organization
● 会場 :ソニックシティ国際会議場
● 住所 :〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目7-5
ソニックシティビル5F公益財団法人埼玉県産業文化センター